PMSについて質問がありました


PMSのブログを読んで下さった方からPMSの症状をご主人が理解してくれない。こういう場合はどうしたらいいのかと質問を受けました。


確かにご主人からPMSだと思うから病院に行ってほしいと言われた患者さんや毎回月経前に恋人と大喧嘩をしてしまい付き合いきれないと言われてしまった患者さんもいました。イライラをぶつける相手は彼やご主人、子供やお母さんというように患者さん自身が一番心を許しているであろうごく身近な人に被害が出ることが多いようです。

先日も親子で来院された患者さんは娘さんがPMSでお悩みでしたが、お母様にもお話を伺ったところ、本人もとても苦しんでいて大変ですとお話されていて、同じ女性の方が受け入れがいいのかなと感じました。


PMSの患者さんもこれだけ多いのだから世の中にさすがに認知はされているのだろうと思いきや、まだまだ男性にはなかなか理解されない症状です。PMSは病気ではないから治療しなくていいとは思いません。他人に迷惑をかけていなくてもご本人がつらく生活に支障をきたす(たとえば会社や学校に行けないとか仕事の能率が落ちるとか)ようであれば治療をすべきです。今回質問を受けたように身近な人に支障が出ているような場合も治療すべきケースだと思います。


PMSという言葉がある程度女性に認知された今、次に理解をしてもらうのは一緒に生活をしたり仕事をしたりする男性だと深く考えさせられました。

婦人科医の私が男性とお話しする機会はほぼないと言って等しいですが、今後は男性にもわかってもらえるような手段を積極的に考えていこうと思います。

アヴェニュー ウィメンズクリニック's Ownd

女性スタッフのみの婦人科クリニック(六本木)です。クリニックの最新情報や皆様の婦人科にまつわるお悩みで多いトピックスを中心にお届けしてまいります。